ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

2017年下半期の忘れたくない投稿

tokyo100k.hatenablog.jp 

tokyo100k.hatenablog.jp 

tokyo100k.hatenablog.jp 

tokyo100k.hatenablog.jp 

tokyo100k.hatenablog.jp

分かりやすい個性でないとしても、自分は自分の個性や価値観で生きていくほかない

それを否定する人の声など聞いてはいけない

それを活かせなかった過去より、それを活かせる未来を選ぶべきだ 

やべぇ1月!のために、今できること

1年をふりかえろうと、ブログを閲覧。

すると、昨年の1月はクソ忙しかったことが分かってしまった。業務中に涙までしてるじゃないか。 

2017年は、残3営業日。たかが3営業日だが、されど3営業日である。

同じ轍を踏まないために、残3日、来年の自分のためにやりきる!!!

ブログを続けていると、こういうメリットもあるのね。1年前の私、ありがとう!!

tokyo100k.hatenablog.jp

tokyo100k.hatenablog.jp 

tokyo100k.hatenablog.jp

第1回「ゆかこの部屋」を開催します

Kさんから「ゆかこの部屋、早くやりましょう!」とありがたいPUSHが。

早速年明けには開催するべく、コンセプトを固めてみました!

Why:「ゆかこの部屋」で実現したいことは?

 

に書かれている「コミュニケーションの姿勢」を練習して、相互に成長できる人間関係を構築すること。

+ウチに遊びに来る人を増やすこと。

Where:開催地は?

ウチ(文京区根津)のリビング

When:開催日は?

ウチのリビングの予約が入っていない土日。月1回が目標。

What:内容は?

テーマを決めて喋る。独りで考えてもらちがあかないようなこと。

Who:参加者は?

そのテーマに興味がありそうな人(私を入れて6人ぐらい)。

How:どんな感じに?

とにかく楽しく!ちょっと真面目に。

What's next:気になる1月のテーマは?

「会社辞めたい人集まれ」で考えてます。辞めるにせよ辞めないにせよ、より有効に過ごす方策を考えたい人向け。傷の舐め合いではなく。

アジェンダのイメージは以下の通り。これだけを喋るわけではありませんが。

【意見交換】辞めたい理由/辞められない理由⇒冷静に天秤にかけてみる

【経験者に聞く】辞めてよかったこと/後悔していること⇒決断のポイントを学ぶ

【アイディア出し】円満に辞める方法/辞めることが決まったとして、その日までを有効に過ごす方法⇒新たな価値観を獲得したり、明日からの過ごし方が少しでも前向きになれば成功

How to join:参加方法は?

初回なので、こちらから指名させていただきます。 

tokyo100k.hatenablog.jp

airbnbの楽しいところ

年末だから、今年の「忘れたくないこと」を書き残しておきたい。

私の家はairbnbで、毎日ガイジンさんが泊まっている。前にも書いたように、私はtoo shyなJapaneseなので、絡むことこそ少ないが、それでも「ウルルン滞在記」のような、感動のおこぼれをもらうことがある。

あれは12月某日のこと。

この日、泊まっていたのは、日本でLIVEをするために来た、シンガポール人ミュージシャンのDru Chenくんだった。

http://druchen.net/

彼が帰宅したとき、私たちはたまたま忘年会をしていて、せっかくなので1曲だけ披露してもらうことになった。

アコースティックギターと、透き通る声がリビングに響く。少年のように純粋で繊細な歌声に、一同感動。ぱちぱちぱち!

f:id:tokyo100k:20171224234704j:image

近所のバーのオーナーがたまたま来ていたため、彼は翌日、その店でも演奏することになった。

そして翌日。突然のLIVEが盛り上がっただけでも充分だったが、

たまたま常連のギタリストが来ていたため、急きょセッション開始。これもまた盛り上がって、会場は大きな感動に包まれた(らしい)。

このエピソードの好きなところは、全てが「心」で繋がっていることだ。

「お金」で動いた人は1人もいない。小さな好意が、大きな感動を呼んだのだ。

人生の目的は、儲けることじゃなく感動することなんじゃないか。それが共有できたとき、物事はお金じゃなく、好意で繋がっていくんじゃないか。

儲けのために人がバタバタ潰れていく時代の中で、希望を感じるエピソードだった。

2017年「個人的ニュース」

今年の個人的ニュースは、転居したこと、

tokyo100k.hatenablog.jp

会社を辞めようとしたこと、

tokyo100k.hatenablog.jp 

自分を守ると決めたこと、などなど。「決断」の多い1年だった。

tokyo100k.hatenablog.jp

決断は「決めて断つ」と書くように、1つを選び、1つを捨てることである。

ところがだ。決断の年は結局、失うどころか得るものしかなかった。

「失ってもいい!」という覚悟が勇気ある意思表示となり、結果として周りの協力が得られた。それでちゃっかり成果にまでなってしまったのだ。

tokyo100k.hatenablog.jp

どうやら私は気が小さい。この程度の覚悟では、失うことすらできないらしい。

来年はもっと決断して、もっと面白い景色を見よう。

スタンスUPの読書|2017年12月

月3万円ビジネス100の実例|藤村靖之

 

・収入よりも生活の自給率を上げる

・ソウル市長の「一家庭一坪菜園運動」。都会では人工的で殺伐とした生活に陥りやすい

・都会で野菜作り(月1種から)

・グリーン・カーテン

・ローカル・エバンジェリスト(自治体のプレゼン代行)

・ローカル・ライター

・残った果物でジャム作り

・薬草安眠枕

・やどかりカフェ

二十四節気・七十二候

・易占い

・ゴールデン・フック(手芸品と人柄を売る)

・シンプルなワンピースを365回着回す

・バケツ稲作

ゆっくり、いそげ影山知明

・お互いの価値提供に無理がない

・私とあなた、顔の見える関係においての方が、より複雑な価値のキャッチボールができる

・特定多数間での複雑な価値のキャッチボールを成り立たせるためには、身体性を伴う直接で密度の濃いコミュニケーションが必須

・「いいものを受け取る」ことは、その人を次の「贈り主」にすること

 

 

谷中写真散策

TABICAの谷中散策ツアーに参加してきた。

旅と写真のプロと歩く、情緒豊かな谷中の路地裏散歩 | TABICA この体験が、旅になる。

f:id:tokyo100k:20171219232153j:plain
f:id:tokyo100k:20171219232201j:plain

ガイドであるプロのカメラマンさんと、参加者5人で谷中を散策。

有名な「谷中銀座」や、「夕やけだんだん」だけでなく、下町の路地裏を攻めに攻めまくる3時間。

f:id:tokyo100k:20171219232015j:plain
f:id:tokyo100k:20171219232026j:plain
f:id:tokyo100k:20171219232039j:plain

後から写真共有サイトで、みんなの写真を眺めてみると、「こんな景色あったっけ?」というぐらい、素敵な作品がたくさん!(ちなみに、ちょいちょい写り込んでいる緑の和服が私。)

f:id:tokyo100k:20171219231859j:plain
f:id:tokyo100k:20171219231942j:plain

写真を撮るということは、ありふれた景色の中に、「撮るべきもの」を探すこと。

それ自体も楽しいけど、それをみんなで共有すれば、自分には見えなかった「新たな視界」が獲得できる。

f:id:tokyo100k:20171219232002j:plain
f:id:tokyo100k:20171219232033j:plain

根津に来て3ヶ月。ここでの暮らしを楽しむ、引き出しがまた増えてしまった!

花を飾る行為

山茶花を玄関に飾った。

ゲストの多い家なので、少しでも喜ばれたらという想いだったが、

f:id:tokyo100k:20171221232205j:image

おはようと、ただいま。

朝出かけるとき、夜帰ってきたとき、この花の存在に、癒されているのは自分だった。

忘年会すら断るほど忙しい師走の、ほっと一息つけるとき。

花を飾ろうという想いは、自分へのギフトにもなるらしい。

スキルUPの読書|2017年12月

頭がいい人の「論理思考」の磨き方|渡辺パコ

 

 ・So What?は判断を行うこと

・複数のSo What?をTrue?で思考して妥当性を判断する

・How?にはビジョンや戦略があってこそ価値がある

・創造的なプランとは、いつも常識に反するもの

So What?をしている瞬間は、知的価値生産の瞬間