ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

希望の量と行動の関係

今日は、Twitterから目が離せませんでした。

タイムラインに溢れたのは、「#森友自殺」こと近畿財務局職員の遺書に関する文春のスクープ。

bunshun.jp

TV報道は多くなかったみたいだけど、Twitterは、ほぼこれ一色でした。

 

政治家と官僚による嘘の上塗り。

正直者は死ぬしかないなんて、日本に未来ないのかなって、絶望しかけたそのとき、

こんなニュースが入ってきました。

www3.nhk.or.jp

ドラッグストアを探し回る高齢者の姿に、居ても立っても居られなくなり、「お年玉」を切り崩して材料を買ったんだそうです。

 

何なんだこの子は。私もこういう人間になりたい。

と、二日酔いで一日寝込んだ、日曜の自分を呪っていたら、

こんなニュースも入ってきました。

www.chunichi.co.jp

「ウイルスばらまく」なんて行為は、山梨の中学生と比較すれば、180度異なる愚行です。

感染前から持病があったそうで、人生に絶望した可能性はありますが、

 

若くて賢くて、人生に希望がある中学生は、わざわざ人を助け、

老いて病んで(50代だけど)、人生に絶望しかないおじさんは、わざわざ人を苦しめる。

 

人生に対する「希望の量」が、こうも行動を分けるのだとしたら、「自分の人生に(嘘でも)希望を持つ」ことは、人間としての「責任」のような気がしました。

 

さて、「#森友自殺」に話は戻って、登場人物である政治家や官僚や職員は、健康で裕福で頭脳明晰。決して「希望のない」人たちではないはずです。

なのに、片や国民を欺き、片やそれに加担させられ死んでしまうしまうなんて、一体どこが狂ってるのでしょうか?

 

…という問いの答えが、まるでないわけではないのですが(「欲望」とか)、

そんな社会に生きる身として、自分はどうしていきたいか。

 

まず、真実からは目を背けない。その結果、日本の未来に絶望したとしても。

次に、自分の人生に絶望しない。どんなに見通しが暗かったとしても。

そして、希望を見つける。小さくても良いから、自分にできることを見つけ、行動する。

 

今日、心に決めたいのは、こんなことです。