ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

スキルUPの読書|2017年8月

リモートリームでうまくいく|倉貫義人

 

・同じオフィスで働いているからといってチームワークが自然に醸成されるわけではない

・リモートワークこメンバー同士は、ときには利害関係を超えて助け合えるかどうかが重要

・ベースにあるのは、人間として尊敬し合える関係か

・成果を出さなければ、仕事をしていないのと同じ

・会社の選び方、誰と働くかについて選択肢が広がることが最大のメリット

・(自分の思考や作業を中断されたとしても)仲間からの相談には乗ってあげたほうが、チーム全体としての生産性は高まる

・「ラジオ参加」という会議の傍聴

・仕事上の信頼は一緒に仕事をすることでしか築けない

・「隣は何をする人?」を解消する

・仕事の単位は最大でも1日で終わる程度に分解し、イメージ合わせと改善を繰り返す

・チームビルディングの第一歩は、メンバーがお互いに「仲間」だと認識することから始まる

・よく発信している人のことは、端から見ているだけで親近感も覚える

・同じ目標に向かうには、起きている問題の背景や文脈を共有する必要がある

・リモートチームでは、セルフマネジメントのできる人材が信頼関係で結ばれて仕事をすることでチームとして機能する

・孤独を感じるならリモートワークのせいにするのではなく、自分たちの人間関係に問題がないか考えてみるべき

・リモートチームだからこそ、メンバー同士の交流や絆を大事にするよう心がける

ストレングス・リーダーシップ|トム・ラス&バリー・コンチー

 

・最高のリーダーは万能ではない。最高のチームが万能なのだ

・あらゆることに秀でようとすると、傑出した存在にはなれない

・強固なチームをつくり上げるには、リーダーがひとりひとりの強みと、メンバー間のよりよい人間関係づくりに投資し続けること

わかりやすく説明する力と問題解決力が、1冊でビシッと身につく本|知的習慣探究舎

 

・わかりやすい説明は「逆三角形型」。①リード、②結論、③理由、④展望、⑤エピソード

・相手を納得させるわかりやすい説明は、①話を聞く態度のスイッチを入れる、②相手に未来図を描かせる、③メリットを明らかにする

・ウィークポイントを開示すると、信頼関係が素早く築ける

・アイコンタクトは目を直視せず、相手の両眉と鼻の三角形を見るような感じで。大勢の前なら、しきりに頷いている人を探して、この人に重点的にアイコンタクトをする

・相談には具体的結論より、第三者の話や仮定の話として、結論やアドバイスをそれとなく気づかせる

・理想と現実のギャップはチームで共有すること。現状でよいと考える人にとっては、単なるおせっかいになる

・矢印で表せないものを省くと、論理はいっそう明確になる

・ただ「流行っている」という仮説で結論を導き、真似することは大きな失敗を招くことになる