ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

奈良県下北山村の「朴」

「むらコトアカデミー」の現地実習で、奈良県下北山村に行ってきました。

実習は2泊3日。その2日目の感想は「朴」。

1300年もの由緒ある聖地なのに、そこに暮らす人たちは決して偉ぶることなく素朴。まるで山だったり川だったりといった優しい自然が、人に化身して現れたかのような印象を受けました。

そんな2日目のふりかえりです。


f:id:tokyo100k:20180718192240j:image

f:id:tokyo100k:20180718192234j:image

8:30@池神社

1300年以上前に役行者が見つけたという「明神池」。それをご神体とするのが「池神社」だ。

古代宗教が現代にまで残されていることと、その神聖さに感銘を受ける。


f:id:tokyo100k:20180718192343j:image

f:id:tokyo100k:20180718192300j:image

8:50@農家民宿「ほったらかし家」

村が100年後にも存続するよう、ここでしか取れない大和野菜「春まな」の栽培に尽力している西岡夫妻に会う。

素朴な暮らしながら、60代にして志ある人は、とてもいきいきとして見える。

f:id:tokyo100k:20180718192407j:image

11:00@前鬼

現存する修験道として「熊野古道」と共に世界遺産になっている「前鬼」へ。

修験者向けの宿坊を営む五鬼助(ごきじょ)さんは、その昔、役行者のサポートをした「鬼」の子孫だそう。

道中は「前鬼ブルー」と呼ばれる川を見たり、山を降りてきた修験者に遭遇したり。五鬼助さんにしても修験者さんにしても、気軽に写真を撮らせてくれたり、皆さんとてもフレンドリー。


f:id:tokyo100k:20180718233638j:image

f:id:tokyo100k:20180718233629j:image

f:id:tokyo100k:20180718233646j:image

f:id:tokyo100k:20180718233633j:image

f:id:tokyo100k:20180718233643j:image

f:id:tokyo100k:20180718233756j:image

f:id:tokyo100k:20180718233820j:image

f:id:tokyo100k:20180718233813j:image

14:30@川遊び&BIYORI

下山して、コワーキングスペースBIYORI前の川で遊ぶ。水は「純粋」という表現がぴったりの清らかさ。こんな中にいたら人も清くなりそう。

BIYORIでは、移住した藤本さんと山岡さんに田舎暮らしのリアルを聞く。


f:id:tokyo100k:20180718234107j:image

f:id:tokyo100k:20180718234121j:image

18:45@池の平ハウス

最後は、村の皆さんと大交流会BBQ。

地元の猟師さんが今日のために、シカやイノシシ、アユ、アマゴを準備してくれた。こういった食を始め、自然の力を頂ける人が「本当に豊かな人」に見える。

f:id:tokyo100k:20180718234511j:image

下北山村の自然と、そこでの暮らしに出会った1日。

大きな自然の中にあると、人間なんかは小さな存在。山も川も動物も魚も人間には作ることができない。

ということを、ここの人たちはよく分かっているのでしょう。だからこそ、どんな由緒があろうと偉ぶることなく、素朴な暮らしを守るのでしょう。

最近もやもやっとしていた、「自然と人間のパワーバランス」について、答えの出たような1日でした。

大きな自然に力を借りる。それで得た力によって、自分より小さく弱い人を助ける。それが自然の摂理なのかも。

(続く)