前回書いたように、私は「移住先の選定」に入った。
これまで、移住ツアーで訪れたのは島根、淡路、奈良。
しかし日本の地域ってのは、本当に魅力的なところが多く、気になるところ全部周っていたら、移住する前に年を取ってしまう!
ということで、困ったときのイベントである。
今日は気になっているところ①岡山県西粟倉村(のイベント)へ。※ほか藤野、郡上、会津が気になってます
地域おこしに興味ある人なら聞いたことがあるだろう、岡山県西粟倉村。
「平成の大合併」期に、合併ではなく村として存続することを選び、今や地域おこしの先進地として有名な村だ。
今日のイベントは、その「ローカルベンチャー支援室」が主催。西粟倉は、地域おこしの軸として「移住者による起業」を支援しているらしく、
ゲストとして現れたのは、「ローカルライフラボ」の研究員として、4月に移住したばかりの猪田夫妻。研究テーマとして決まっているのは「自分×地域」だけなので、それぞれの趣味や仕事を軸に、自由に研究をしているらしい。
そしてイベントの本番はここから。
私たち参加者も、「あなたは何をしたいですか?」って聞かれるのである。
地域っていうと普通、足りないピースが前提。「○○する人が足りません。来てください」が多い中で、「自分が何をしたいか考えてください」っていうのは珍しい。ついつい、「本当に研究テーマ“自由”ですか?」と聞いたら、もちろん本当で、何故ならそれが最も成功しやすいんだって。
足りないピースを埋めるには、足りないピースを探さないほうがいい、とな。
きょ、興味深い。。。
私が今後したいことは、以下である。
①自然農法を学ぶ(@田舎)⇒人がほっといても力を発揮できる職場環境について、自然の摂理から研究したい
※自然農法についてはこちら
tokyo100k.hatenablog.jp
②キャリアカウンセリングを学ぶ(@東京) ⇒人が自分の強みを整理することで、自分に合う環境を選ぶことに寄与したい
③リトリートを学ぶ(@どこか)⇒人が休養を取ることで自分本来の力を取り戻すという、そのメカニズムを学びたい
うーん。
こんなに研究テーマがあっても大丈夫なんだろうか?そして、ローカルライフラボ自体も充分、研究する価値ありそうな。。。
というわけで結局、8月か10月に訪れることになりそう!