BS朝日の番組「Game Changer(仮)」の収録を見せてもらった。
ナビゲーターはソトコトの指出編集長。ということで、ソーシャルな世界の注目プレイヤー(=Game Changer)たちが出てくるんだが、いやぁー5000円ぐらい払う価値があった!
書きたいことが多すぎるので、3回に分けて書きます。
ーーーーーー
1人目のプレイヤーは徳島県上勝町にある「RISE & WIN Brewing」の田中さん。
上勝町というと、人口1400人の過疎地でありながら、日本初の「ごみゼロ」宣言や、高齢者による「葉っぱビジネス」で注目されている町。
私も2年前に行って、拙稿を残しているが(マジで拙稿)、
今回感動してしまったのは、「RISE & WIN」のコンセプト!
「ごみゼロ」を宣言する町のシンボルを作りたかったんだって。単に「ビール好きだから作った」じゃないんだって。
例えば、フルーティーなビールの味は、町の名産でありながら廃棄されてきた柑橘「柚香」の皮を再利用したものだったり、ハンドルのついた大きな瓶は「GROWLER」といって、ビールのテイクアウトに繰り返し利用できるものだったり、スタイリッシュでしかない醸造所の内外装は、町内の廃材を建材にしたものだったり、
町のスタンスやメッセージを伝えるのに、これほどまでにパーフェクトな方法があるのか!!!
と、大感動してしまったのだ。
というのも、私は今、自分のビールを作りたいと考えている。しかし世は空前のクラフトビールブーム。差別化ポイントを考えなければならない。
ってところで、こんなものを見せられてしまっては、目指すしかないでしょう。「好きだから作った」ではなく、町の課題解決までも一網打尽にしてしまう何かを。
というわけで、下北山村、西粟倉村には提案開始したから、これを磨くことによって、私×好きな地域×クラフトビールを考える人になろう。
目指すはクラフトビール・プロデューサー!