東京都在住のKさんより、ある相談が寄せられた。
「昨年から借りている畑を、今年も借りるか夫と揉めています。もうすぐ2人目の子が産まれるので、夫は負担の少ないベランダで良いのでは、という意見です。私は畑が続けたいですが、収穫量など比較してみてどうですか?」
とのこと。
私の感覚だと、畑:ベランダは20:1。野菜は土が育ててくれるので、栄養豊富な畑にベランダじゃやっぱ敵わないでしょう。
…と返しはしたが、しかし、大きいプランターを買うとか、肥料をきちんとやるとかすれば、ベランダでも大丈夫なんでしょうねー。私はズボラだ(がフットワークだけは軽い)から、畑が楽だったってだけで。
というわけでこの喧嘩、決着が気になるところではあるが(野次馬)、本当に大切なのはどうするか(HOW)ではなく、なぜするか(WHY)だろう。
というのも、世の中には畑が得意な人がいれば、ベランダが得意な人もいる。実際私の母は、ベランダでもよく育てているし、得意分野は人それぞれ、なので、HOWだけ主張し合っても、平行線にしかならないのだ。
それに、野菜作りって「善行」だしね。善いことしてる!っていう自負は、正論ふりかざし人間を作りやすい。やー怖いよ、正論は。
喧嘩がしたいの?それとも仲良くしたいの?
そもそも、畑を続けたいのは何故だったか。「食育」とかまぁいろいろあるとして、畑を続ける負担は、身体にとってどうなのか。本末転倒にならないか。ほかに方法ないか。とかとかの前に、
まずはWHYで合意しましょう。HOWはそれから!
※相談コーナー始めました