ひーん!
1/8以来続いていた、ブログの連続更新記録が途絶えてしまった!
それは何故か。研修で頭ぱんぱんになり、夜8時には寝てしまったからだ。今日はもう元気だけど!
というわけで、私は現在、徳島県上勝町にあるRISE&WINさんで、醸造研修を受けています。
2/25-2/27の3日間は、座学。
科目は食品衛生学、醸造学、細菌学だけど、イメージは化学、工学、農学って感じです。
ビールの味を作るために、農産物である麦芽とホップを水と混ぜて化学反応を起こす。その加工をするために、大きな機械の力を借りる。
という、その過程や技術を学んでいるのです。過程っていっても「ざっくり」じゃなく、化学式レベルからよ!
あーのーねー、率直にいって、勉強よりも経験でしょうね。
麦芽やホップには種類があり、組み合わせたらキリがない。化学反応だってそう。混ぜるスピードや水の温度など、味に影響する要素なんて数限りなくあるらしい。
「えいやっ!」で作ることなど勿論できないけど、ある程度勉強したとしても、実際は毎回の発見を楽しむぐらいで、丁度いい世界なのでしょう。
決まった規格がない。決まった工程がない。
そんな答えのない世界。だからこそ、職人が頑張る。
嘘みたいだけど私、ビール職人への階段を本当に昇っているみたいです!