ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

幸せのPDCA

最近、とっても暮らしやすい。

結論からいうと、健康になったからです。

体だけでなく、いよいよ行動にまで波及し始めました。

誰も興味ないだろうけど、詳細に書いてみましょう。

まずは食の改善

再三書いている通り、9月初旬で「殺人的に忙しい人」を卒業した私は、まず自炊を始めました。 

tokyo100k.hatenablog.jp

最初は「生活できること」が嬉しくて仕方なかったけど、そのうち「体に良いごはん」を作るのが楽しくなって、食べれば食べるほど健康になるわ、ジャンクフードが口に合わなくなるわ、リアルな健康実感を得るようになりました。

目的に基づいた行動を

健康になると気力が湧くもの。

10月下旬からは休みが取れるようになったので、紐の切れた凧の如く、きんと雲(車)で出かけまくりました。 

tokyo100k.hatenablog.jp

が、そもそも私、遊び人じゃないんです。

次第に「目的に基づいた行動」がしたくなってきました。

平たくいうと、「琵琶湖行ってリラックスできたわ〜(結果)」じゃなくて、「リラックスしたい。だから琵琶湖に行こう」というように、目的ドリブンな思考になってきたと。何か堅くてすいません。

f:id:tokyo100k:20191113220956j:plain

ところがここで、また別の問題が起こります。

「目的」にするべき分かりやすい欲求とか目標とかがないんです。ただ「健康でいたい」とか、当たり前のことしか。

 

そこで参考にしたのが、マズローの五段階欲求。

この軸に基づいて、自分が本当に希求することを絞りこみました。

f:id:tokyo100k:20190506194532p:plain

https://serendipity-japan.com/

ちなみに、今年やらかした失敗の本質は、5.自己実現(6.自己超越?)を希求したあまりに1.生理的欲求を犠牲にしたことだと考えているので、行動する順番は1→2→3→4→5(→6)を死守すること。これも重要なポイントです。

スケジューリング

目標が決まったら、具体的にいつ、何をするかを考えます。

例えば

1.だったら、まずは数値で置ける結果目標(目標体重とか)をざっくり決めます。

そうすると、日次、週次、月次でするべきことが見えてくるので、それをGoogleカレンダーに入れていきます。

1.「食べる」「寝る」をまず確保。温泉の時間も確保。運動は週次で確保。

次いで、2.に紐づく「家計簿」は日次、「掃除」「洗濯」などは週次で確保。

という具合に入れていき、後はその順番で行動するだけ。

基本的に、

4.や5.には楽しいタスクしかないので、これを早くしたいからってことで、1.2.3.のタスクはどんどん片付いていく。朝もぐだぐだ寝てません。

効能を一言でいうなら「気分に流されなくなった」。これだ。

だって全ての行動が、自分のためになるんだもの。

f:id:tokyo100k:20191113221649j:plain

1日が終わったら、結果目標に実績を入力して終了。

幸せになるためのPDCAだから、「もっとこうして良くしよう!」が止まらない。 

そうこうしてたら「寝る」時間になってしまった。明日の朝食も楽しみだな〜。