暑くなってきたので「酵素シロップ」を作ってみた。
材料はリンゴ、オレンジ、キウイと氷砂糖。1日1回、混ぜながら発酵を待つ。
指についたものを舐めてみると、甘い日もあれば酸っぱい日もあり、砂糖と果汁が溶け合っているのが分かる。日々「育っている」のだ。
当初は「梅酒」を作るつもりだった。が、梅が好きでないため、まだ昨年のものが残っている(←何故作った?)。
であれば、と「すもも酒」を作ることにしたが、緊縮財政のためホワイトリカーが買えず、そうこうする内に熟したすももが「食べてください!」と訴えてきたので食べてしまって、氷砂糖だけが残った。
うーん。少し考え、年中ストックしているリンゴ、オレンジ、キウイを、適当に切って混ぜ混ぜ。後は冒頭に戻る。
今夜は発酵シロップ+焼酎+炭酸水でフルーツサワーを作ってみた。
当たり前だけどめっちゃフルーティー。私は日本酒でもワインでも、フルーティーなのが好き。
酵素シロップって、買えば結構するんだけど、自分で作れば財布に優しく、体に良いし、味も良い。「私が作ったんだぜ」なんてドヤ顔もできる。「良いこと」しかない夏の楽しみなのだ。