ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

1才4ヶ月│子育てと利他

食いしん坊、聞かん坊、ときどき裸ん坊。

1才4ヶ月を迎えた、我が子である。身長81センチちょっと、体重10キロぴったりまで育った。

その生態はというと、

食いしん坊…バナナとトマトが大好きで、食べ物を見れば欲しがる。よく食うなぁと思っていたら、2ヶ月で4センチも大きくなってしまった。私(172センチ)と同じく、大女の道を歩むのだなぁ…。

聞かん坊…自我の芽生えなのか、各種要求が凄まじい。

冷蔵庫に貼りついたり(バナナをよこせ)、テレビのリモコンを渡してきたり(「おかあさんといっしょ」か「いないいないばあ」を見せろ)。この頃は自分で食べたがるようにもなり、スプーンで与えようとすると、首を横に「いやいや」。

要求に答えなければ、大声で泣いて実力行使。ほとほと手を焼いているが、「これも成長の証」らしい。

裸ん坊…一番謎なのが、すぐに服を脱ぎたがること。気づけば裸になっていること、ときどき(???)。

育児書を開き、小さい子どもの謎行動は、その「動き」ができるようになったから、繰り返し練習したいだけ、と知ったが、ことほどさように育児とは、「知る」ことの連続である。

f:id:tokyo100k:20240909063730j:image

子育てと「利他」

「知る」といえば、育児を通して知ったのは、「自分自身もこうやって、親に育てられたのだ」ということである。

例えばおむつを替えるとき、例えばごはんをあげるとき、繰り返されるのは毎日毎日、同じ行動ばかり。

こんなに拭くか?というぐらい、毎日お尻を拭いているし、毎日ごはんをあげている。一生忘れえぬほどに。

と・こ・ろ・が!

自分も赤ちゃんのとき、親にそういう風にしてもらったってことは、一つも覚えていないのだ。「え、ママ本当に、私のお尻拭いてたの?」っていうぐらい。「拭いてたよ!」とキレられそうだ。

f:id:tokyo100k:20240917212448j:image

中島岳志先生の本に、以下のようにあったのを思い出した(意訳)。

「利他」は後からやってくる。

誰かが、利他的な心で自分のためにしてくれたことというのは、そのときはありがたみが分からない。何年も経ったときに初めて、「あのとき、あの人があれをしてくれたから…」というときが来る。

と。

私にとってはまさに育児がこれだ。自分が親になって、来る日も来る日も子どものお尻を拭いて初めて、自分のお尻を拭いてくれた母の想いに共感し、ありがたく感じることができたのだった。

思いがけず利他

今月の一冊

一冊といいながら3冊紹介しますが、いずれも!勉強になりました。

子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本 (日本経済新聞出版)ドイツ流 絶対に怒らない子育て

医師が教える 子どもの食事 50の基本――脳と体に「最高の食べ方」「最悪の食べ方」

これら本を読む前の私は、子どもの行動にイライラし、子どもとの格闘に疲れ果て、ごはんを作るのが面倒になり(これは前からだけど)、そのくせ、当初思い描いていた子育て…栄養価の高いごはんを食べさせたり、褒めて伸ばす教育をしたりといったこと…ができていない自分にモヤモヤしていた。「こんなはずじゃなかったのに!」と。

で、読んで、書いてあることを試していくと、まぁ何というか、子どものことが前よりかわいく感じられるようになってきた…ような気がする。

知識が増え、方法論に迷わなくなったこととで、子どもとの関係性が改善したのだろう。ただの暴れん坊にしか見えていなかったが、実は頑張り屋だったのだ。

もちろん、イライラの全てが消えるわけではないが、子どもの行動の動機が分からない!…については前者の2冊、「毎日のごはん、何食べさせれば良いの?」については、最後の1冊がとーっても良かった。

育児とは、来る日も来る日も勉強だ。