ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

格差社会について考えてみた

4/7

テレワーク2日目にして、体が痛くなってしまった。

床にずっと座っている(ローテーブルしかない)のと、運動不足が原因だ。

取り急ぎ、筋トレとジョギングをしたら治ったが、テレワークは早くても5/6まで。床では足腰を痛めるので、前から買おうと狙っていた食卓3点セットを注文した。

仕事は、テレワークになったために発生した、さまざまな手続きに追われた。

 

4/8

テレワーク3日目も、痛みを胡麻化しながら業務。

半分ぐらい終わったところで、ジョギングと買い物へ。トイレットペーパーが残り2個になったので供給。ネピア12ロールが500円以上もした。

それにしても、3食自炊だと財布の中身が減らない。

ジョギング中に救急車を見た。といっても、最近は1日5台ぐらい見るが、中の人を見てみたら例の白い防護服だった。

コロナの影響で失業してしまう人から連絡が来た。

 

4/9

テレワーク4日目。体はまだ痛いが、これが「坐骨神経痛」というものだと分かり、対処法を調べることができた。1時間に1回ストレッチしたら、ほぼ問題なくなった。自分でタダで治せるなんて、革命。

会社からの宿題で「キックオフ」の映像を見た。年度始まりに開催される景気づけみたいな全社ミーティングだが、内容が頭に入らない。

若いころは一生懸命見たものだけど、そして会社とともに成長する自分が嬉しかったものだけど、もうその心はなくなった。不要不急の産業だからか、その売上が増えようと減ろうと、本質的には興味がないのだ(雇用の安定という意味では興味あるけど)。

コロナの影響で、有休を取らされている人から連絡が来た。私も有休取らされることになったら、ネットで映画見まくろうかな。

 

社会を眺める

さて、東京など大都市では緊急事態宣言が発令されたが、その後の暮らしはこんな感じだ。買い物や運動はできるし、出社してる人だって未だにいるはず。

一方、ナイトクラブなど盛り場には、警察が出向いて「注意」できるようになったらしい。要は「夜遊びを押さえたい」んだろうが、このグラフを見ればある程度納得。

全体的に男性の感染が多い。この原因を「夜遊び」と見るか「満員電車」と見るか意見の分かれるところだが、夜遊び及びそれを提供する業態に対する冷たさから、少なくとも政府による「職業差別」的なものは垣間見えた。

日本には守られる人と、守られない人がいるのだ。

私自身はというと、「非正規」として「大企業」の脛をかじっている身分。非正規は守られないだろうが、大企業は守られる。安全なようなそうでもないような感じ。

そんな私に対して、母は毎日、投資に関する連絡ばかりしてくる。うん、蓄えだけは蓄えなければ。

 

こんな社会は欲しくなかった

蓄えといえば、もはや日本国民の3人に1人は貯蓄ないとか、いやいや3人に1人じゃなくて2人に1人だとかいう情報をよく聞く。

率直に湧くのは「え、日本ってそんなに貧しくなったの!」という驚きだが、それで甦ってくるのは、25才のとき(15年前)に行ったアトランタの記憶である。

 

アトランタというのは、アメリカ南部にある都市だ。

この都市に興味はなかったが、フライトの都合で2泊した。この後、シカゴ、ボストン、ニューヨークなど歩くことになる、スタート地点はアトランタだった。

 

アトランタの感想は、

「怖かった」。

 

予約した宿を探すのに夜道を歩いていたら、「道を教えてあげる」と声をかけられた。地図を見ながら逃げ切ったが、実は違うところに連れて行かれそうになった。

ある観光スポットへ行ったら、「街の歴史を教えてあげる」と声をかけられた。間一髪でタクシーに逃げ込んだが、辺りはスラム街。その人は「授業料」としてパン代を取るホームレスだった。

ほか、接点こそなかったが地下鉄の駅で、いかにもラリってる若者が奇声を発しながら踊っていたり、すれ違う人の顔色がとても健康そうには見えなかったり。

私にとって、初めて見た「格差社会」だった。そして漠然とながらも感じたことを、今でもはっきり覚えている。「日本がこんなになったらイヤだ」。

 

格差社会にできること

格差社会といえば、こんな記憶も甦ってきた。

私が大学生のころ。今から20年以上前のことだ。

私は「国際法研究会」というサークルに入っていた。その名前から分かるように、「国際」に興味のあるメンバーが多く、長期の休みともなると、競うようにしてアジアの途上国を旅していた。

 

その中でちょくちょく話題になったのは、「貧しい人にどう対応するか」ということ。

日本=金持ちの国である。

アトランタでもそうだったように、日本人がコインをせびらたり、市場でぼったくられたりすることはよくある。

そんなときにお金を恵んであげることは、「可哀想な人に優しくする行為だ」という意見に対し、「いや、この格差社会を憎み、下剋上しようとする意欲を奪う行為だ」という意見があったのだ。

今考えれば、親の金で大学通ってる連中の悠長な議論ではあるが、今になって正しいと感じるのは、断然「可哀想な人に優しくする行為」のほうである。

 

コロナ禍が起きて、というより、もう何年も前から始まっていたんだろうけど、日本が格差社会になってしまって、今、それに対応する政府の、血も涙もない姿勢に何を求めるかといったら、ただただ「可哀想な人に優しく」して欲しいからだ。

格差社会は、金持ちの国の金持ちな人が作ったもの。

下剋上」なんて、できないようにできている。

であれば、作った人たちに優しさがなければ、あのときアトランタで見た景色は、日本のものになってしまう。私はそれが、悲しい。

 

格差社会

今まで私は、これを是正するためになんて生きてはこなかったし、 結婚せず子供も産まず、本当に自分のことしか考えてこなかった。

だけど、この「構造」との闘いについて、市民として何ができるのか、今は毎日考えている。

まずは自分の身を守る。

そして考え、行動する。

少なくとも「可哀想な人に優しい」人ではいたいから。