ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

熊野古道 -本宮-

2日目は本宮。

全ての道は本宮に通ずる、熊野本宮大社である。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2384659.jpg

本宮大社の参拝は、大鳥居のある大斎原(おおゆのはら)から。

大斎原とは、熊野川と2本の川が合流する中州のことで、明治の洪水で流されるまでは、そこに今の8倍の広さの旧境内があったらしい。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2373451.jpg

紀元前から守られてきたこと自体、凄い土地には違いないけど、

熊野古道 -本宮-_a0106978_2385558.jpg

辺りには野の花が咲き、、、

熊野古道 -本宮-_a0106978_2374042.jpg

木々は涼しい影を作り、、、

熊野古道 -本宮-_a0106978_239624.jpg

初夏の緑はきらきら眩しく、、、

聖地だからって厳かぶってないというか、想像した以上にゆったりとした土地だった。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2372756.jpg

大斎原を後に、現在の本宮大社へ。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2374724.jpg

昨日に続き、熊野のシンボル、八咫烏に迎えられ鳥居をくぐると、

熊野古道 -本宮-_a0106978_2375425.jpg

参道の脇に幟がずらり。

階段を昇りきると、そのミニチュア版が刺さっている。1本500円で奉納出来る、絵馬のようなものらしい。

熊野古道 -本宮-_a0106978_238365.jpg

さて、肝心の参拝は、GWということで順番待ちの列が。。。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2381198.jpg

本宮大社の社殿は左から順に①②③④と番号が振られているが、実際の参拝は③②①④の順でするのが良いそう。

そうとは知らず適当に参拝したけど、、、合ってました!

熊野古道 -本宮-_a0106978_2381943.jpg

境内には八咫烏のポストがあり、そこへ投函した郵便物には、オリジナルスタンプを押してもらえる、とのこと。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2383857.jpg

昼食は鯉のぼりが泳ぐ鳥居脇のカフェで、和歌山の郷土料理「めはりずし」を頂いた。

5月、鯉のぼり、端午の節句。田舎ではちゃんと、伝統文化が継承されている。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2391928.jpg

季節を感じることとか、自然と共に暮らすこととか。素朴で明るい日本の暮らし。。。

熊野古道 -本宮-_a0106978_16181449.jpg

バタバタとバスに乗って、近くの湯の峰温泉へ移動。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2310265.jpg

湯の峰温泉は、山間にある本当に小さな温泉街。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2395361.jpg

楽しみ方は、昭和の匂い漂う公衆浴場に入り、

熊野古道 -本宮-_a0106978_2310948.jpg

湯上りには売店で買った玉子や野菜を、

熊野古道 -本宮-_a0106978_23104428.jpg

温泉で茹で、

熊野古道 -本宮-_a0106978_2394568.jpg

川の水で冷やし、、、

熊野古道 -本宮-_a0106978_23103497.jpg

ちなみに多くの人が裸足で川に入っているが、水が温かいわけでは別にない。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2393736.jpg

川の脇には、東光寺という小さな寺があり、そのメッセージがまた刺さる。

熊野古道 -本宮-_a0106978_2310190.jpg

『昨日を忘れ 今日を喜び 明日を楽しむ』

そうですね。能書きなんかはもうどうでも。

熊野古道 -本宮-_a0106978_23101825.jpg

再びバスに乗り、新宮へ戻る途中、

熊野古道 -本宮-_a0106978_2311296.jpg

窓から見えた雰囲気が良かった。みんなで川浴び、なんて今や夢か幻か。。。

大自然の中では、大人も子供も男も女もないんだな。

熊野古道 -本宮-_a0106978_23105267.jpg