ゆかこの部屋

小さな幸せを集めて貯めるblog

Fukushimaの史実

本編が終わり、エンドロールが流れ出しても、誰一人席を立たなかった。

劇場が明るくなり、退出を促されても、誰一人口を開かなかった。

余りにも凄いものを見てしまって、あんなことが、あの日、あの時、あの場所で、本当に起きていたなんて、脳味噌が処理しきれなかったのだ。

 

東京電力福島第一原発の事故を描いた映画「Fukushima 50」。

www.fukushima50.jp

渡辺謙福島第一原発の所長を、佐藤浩市が原子炉の制御を担う現場の班長を演じる。

「Fukushima 50」とは最前線で作業に当たった50人のことで、文字通り「決死隊」として原子炉の中へ飛び込んでいった人たちのことだ。放射能から日本を守るためにーーー。

 

あの事故のことは、TVで見た気になっていた。

1号機の屋根が吹っ飛んだこと、自衛隊機が水を撒いたこと、冷却水が海にまで漏れ出したこと、

固唾を呑んで見ていた自分も、TVがACだらけだったことも、まるで昨日のことのように覚えている。

しかし、「ベント」とか「メルトダウン」とか、言葉に聞き覚えはあっても、それが実際に意味することや、

そこにいた人たちのこと、想い、そして向き合った惨状については、想像すらしたことがなかった、ことに気づいた。

 

『これが史実か。』

映画を見終えた今は、胸に去来するものがありすぎて、とても正確には書けないけれど、

つい9年前の3月には、コロナなんて比較にもならない大災害があったってこと。

今、東京で暮らせているのは、現場の人たちが命懸けで、最悪の事態(※)を回避してくれたからだってこと。

※格納容器が崩壊すれば、日本の半分が壊滅していたと想定される

同じく「国難」という意味では、今も恐らく各現場で、徹夜で戦っている人がいるんだろうってこと。

だから、国難なんてものは少しでもなくなるように、一人ひとりが考えて行動しなきゃならないってこと。

を、考えさせられた。

 

誰もが死を覚悟して、家族に「最期のメール」を書く辺りなんて、どれだけ「フィクション」であって欲しかったか。

しかし、これが史実なのだ。