キムゼミのゴール=人生を「旅」ととらえることにした。
人生は旅。例えばあと10000日生きるとして、今日は10000泊10000日のうちの1日。そう考えた方が、人生=限りある時間、ということをよりリアルに認識できるからだ。
限りある時間。何のために生きるのか。優先順位を明確にして、最大限幸せになる。それが、「人生を全うする」ということだろう。
旅の目的地を決める
わたしは生きて、どこに行きたいのか。
過去を遡って「あの頃に戻りたい」をヒントにするなら、わたしだけでなく、みんなが自由で、且つ統制が取れている状態。
いいかえれば、いろんな色があるのに、1つの美しさを成す「虹色の世界」なんだと思う。
自分の色の色合いを知る
「虹色の世界」では、わたしもその中の1色。
自分の色を知り、自分の色を楽しむ。それが「自分らしく生きる」こと=人生の目的。
自分の色の純度を高める
まず、自分の色を知るために、今のわたしを濁らせる2大要因との付き合い方を変える。
①ネガティブな感情…毎日の感情を記録する。それを通してネガティブな感情は原因を潰す。ポジティブな感情はしっかり噛みしめて蓄積する→ポジティブ面積を増やしネガティブを減らしていくイメージ。炎天下には影が出来ないように。
②ネガティブな人間関係…Facebookを利用して、付き合いたい人/付き合いたくない人を可視化。判断基準を明確化し、付き合う優先順位を決める。
自分の色の彩度を高める
次に、ポジティブな成長を通して、「自分らしさ」を明確にする。
具体的には、今の仕事を通して右肩上がりの成長を続ける。会社は「達成」を求めるが、自分としてはあくまでも「昨日より今日の確かな成長」。
その中で、自分はどんな成長を嬉しいと感じるのかを知り、そういう類の成長に多くの時間を費やすようにすれば、必然的に人生は幸せな時間で満たされる。
ちなみに今は営業なので、やればやるだけ数字に出る。可視化できるのは大変ありがたい。
自分の色の明度を高める
自分らしく成長した後は、春の太陽みたいにぽかぽかと「与える」人になりたい。
いつ?どこで?だれに?なにを?どうやって?は、今は決めないけど、STEP1~5を毎日意識していたら、自然に道は出来ていく気がする。
捨ててしまった人間関係も、この頃にはポジティブになっているといいなぁ。