私は勉強が好きだ。
本や研修で学ぶのも好きだし、映画や旅行や仕事だって、勉強になるから好きなのだ。
勉強をすると、世界が見える。
Aという世界で◯とされているものが、Bという世界では×とされていたりする。その違いを考えると、やがて本質が見えてくる。
本質が見えれば迷いがなくなり、私はもっと自由になれる。だから私は勉強が好きだ。
さて、3月の活動を通して、私はこんなことを考えた。もっと自由になるために、4月からも続ける勉強とは。
新規のアンテナ活動(6)
・たまTSUKI(4/1)→◎
・greenzのいい採用(4/4)
・糸紡ぎ(4/11)
・会社員のまま地域と関わるプロジェクト(4/13)
・線香花火(4/14)
・自分のマチから世界を良くする(4/16)→◎
・コミュニティ・オーガナイジング(4/18)→◎
・女性PRメンバーの未来(4/19)
・働く人(4/19)→◎
・むらコトアカデミー(4/26)→◎
・ポートレート(4/27)
・デンマークから未来を学ぶ(4/27)→◎
・藍染通りフリーマーケット(4/29)→◎
・田植え(4/30)
既存のアンテナ活動(2)
・キャリアスナック(4/22)→◎
・燻り会(4/25)→◎
・EMOI谷根千
映画(2)
・あなたの旅立ち、綴ります(4/6)→◎
・365日のシンプルライフ(4/21)
勉強習慣
・English Central→◎
・Schoo→◎
覚えておく
・養老渓谷
・茶農園
・山羊牧場
ところで、私が学んで考えたことは、ありがたいことに刺さる人には刺さっているらしい。社会が大きく動く中で、これまで◯とされていたことが、これからも◯とは限らないからだろう。
私は、新しい社会を先導するほどの人材ではないが、先導する人材と、かなり近いところにはいる。
だからこそ、既存の価値観にちょっと違和感ある(多くの)人との間を、結ぶ存在になれるのかもしれない。凡人だからこそ価値があるってのか。
そう考えたら、勉強にますます身が入る。私は役割を全うするのだ。