猛暑の夏が終わりました。
この時期は、スピッツの「夏が終わる」を聞きまくる私ですが、あの涼しさと共に来る切なさみたいなものは、何才まで感じることができるんでしょう。
「温暖化で四季がなくなる」ともいわれる昨今。季節の区切りというものを大切に感じていきたいものです。
8月のふりかえり
8月のノートをふりかえってみると、「時間がない」ばかり書いてありました。10日もの夏休みがあったのに、何で?って感じですが、どうやら「したいこと」が多すぎたらしい。
仕事と家事で1日終わるというのに「✕✕を学びたい」「△△を始めたい」と「したいことだらけ」なのです。前へ泳いでいるつもりが、右へくねくね左へくねくね。9月は少し整理しなければ。
整理のポイントにしたいのは、「感情」です。
したいことが多いのは前向きで良いこと。だけど忙しくなればなるほど、何か感じたり味わったりすることが疎かになってしまう。
岐阜の投稿にしてもそうです。「何をしたか」は書いたけど、「何を感じたか」は書ききれなかった。感情が劣化しているのか、表現力が乏しいのか。その両方かもしれないけど。。。
感情が劣化すると何が困るって、ここ最近、いやここ数年、「社会的地位は高いかもしれないが、オマエ人間としてどうかしてるぞ」って人、多いじゃないですか。優しさとか情とか良心とか、一体どこに置いてきたの?っていう。私は、そっち側になりたくない。
ただ、油断すれば簡単になれそうな気もする。心って、ある日突然なくなるのではなく、忙しい、忙しいと疎かにするうち、痩せるように消えてなくなっていくような気がするのです。
痩せた体に栄養と運動が必要であるように、痩せた心にも栄養と運動を。
ということで9月からは、芸術に接して情緒を養ったり、娯楽を通して感情を動かしたりしながら、心をしなやかに鍛えるつもり。そして心が満たされることを、暮らしのど真ん中に置けるようにしたい。
8月の目標と結果(定性)
①心身:安定→安定はしているが更年期の足音が聞こえてきた△
②人間関係:安定→結婚問題に大きな進展があった◎
③遊び:岐阜に行くので綺麗な写真を撮る→◎
④副業:注力→したいことが固まってきた◎
⑤ほか:1年前に行った沖縄と東北の投稿をする(記憶の風化…)→✕
⑥定量:今「4」になっている目標は全て「6」にする→✕
9月の目標
①心身:安定
②結婚:新居のイメージを考える
③勉強:資産形成の本と文章術の本と中学校の歴史教科書を読む
④副業:商品を世に出す
⑤遊び:芸術、映画の時間を増やす
⑥ほか:1年前に行った沖縄と東北の投稿をする(記憶の風化…)
⑦定量:ヨガ12+24、本、映画、blogは各4
8月の目標と結果(定量)
ヨガ(スタジオ):12回/12回◎
ヨガ(オンライン):21回/24回✕
本:5冊/6冊✕
blog:4本/6本✕